人気ブログランキング | 話題のタグを見る

播磨学研究所

harimagaku.exblog.jp
ブログトップ
2015年 02月 12日

2015年 播磨学特別講座「播磨国風土記1300年 風土記からたどる播磨の源流」(募集終了)

2015年の播磨学特別講座は、風土記編纂1300年を機に、『播磨国風土記』を取り上げます。
4月10日(金)開講、以後、毎月1回土曜日開催。この機会に、“最高の文化遺産・播磨国風土記”を学んでみませんか?(受講希望者は、播磨学研究所までハガキでお申し込みください。案内リーフレットと受講料入金用の郵便振替用紙をお送りします)
(2015年3月4日:定員に達しましたので、受付終了とさせていただきます。)

◎播磨国風土記1300年―風土記からたどる播磨の源流(全8回および地域会場で全4回)
 会場:イーグレひめじ3階あいめっせホール 時間:午後1時30分〜3時30分
①4月10日(金) シンポジウム「5古風土記」の魅力 ※この講座のみ金曜日開催
          ◆出演者
          神戸大学人文学研究科地域連携センター研究員 坂江 渉
          島根県古代文化センター専門研究員 平石 充
          茨城地方史研究会会長 久信田喜一
          元佐賀県立名護屋城博物館館長 田平徳栄
          ◆コーディネーター
          兵庫県立大学特任教授、播磨学研究所所長 中元孝迪    
②5月9日(土) 播磨国風土記の成立とその時代 岡山大学文学部教授 今津勝紀
③6月6日(土) 播磨とヤマト―風土記の政治学 神戸大学大学院人文学研究科准教授 古市 晃
④7月4日(土) 播磨の渡来人 岡山理科大学生物地球学部教授 亀田修一
⑤8月1日(土) 女神たちの華麗な戦い 播磨学研究所研究員 埴岡真弓
⑥9月19日(土) 風土記の考古学 たつの市教育委員会文化財課 岸本道昭
⑦10月10日(土) 古代播磨を往来した神と人の足跡 淑徳大学人文学部教授 森田喜久男
⑧11月21日(土)または28日(土) 地名研究の最前線 近大姫路大学人文学・人権教育研究所専任講師 松下正和
  ※日程は決まり次第お知らせします

【参加自由・無料】地域で読み解く播磨国風土記
1)5月23日(土) 播磨国風土記が描く「中播磨」(あいめっせホール)
2)7月11日(土) 播磨国風土記が描く「北播磨」(三木市文化会館)
3)9月5日(土) 播磨国風土記が描く「東播磨」(加古川総合文化センター大会議室)
4)11月7日(土) 播磨国風土記が描く「西播磨」(たつの市総合文化会館アクアホール)
 ※いずれも午後1時30分〜3時30分

◆受講料:全8回・9000円(受講者特典の講義録(200ページ前後)付き。講座終了後に送付)
 ※8回通しの講座のため、特定の日のみの申し込みはできません。
◆申し込み方法:ハガキに【郵便番号・住所・氏名(よみがな)・年齢・電話番号】を記入して、播磨学研究所まで郵便振替用紙をご請求ください(ハガキ1枚で2名様までお申し込みできます)。
入金確認後に、受講チケットをお送りします。

by harimagaku | 2015-02-12 16:53 | 特別講座


<< 『姫路城史』を読み直す会      亀山雲平手記を読む会 >>